SSブログ

イモーテル [アロマ]

スキンケアやハンドクリームで有名なロクシタンのおかげで、知った「イモーテル」

菊科の植物で乾燥した硬い石ばかりの土地でも育つことから「不死」の意味をもつ「イモーテル」と名付けられたとか。別名「ヘリクリサム」

肌の再生能力に優れていて、美肌やエイジングケアに使われているけれど、傷を治す効果に加え、血腫(内出血)解消、細胞再生、リンパ液流の促進、消炎、鎮痙効果があり、打ち身や打撲、捻挫などに効果があると言われている。

怪我をしてから約3日はRICE処置(rest安静、icing冷却、compression圧迫、elevation挙上)が基本!

その後、組織の修復を促す際に、血行を良くする方が回復が早まると言われており、痛みのない範囲で軽くマッサージするとよい。マッサージをする際に「イモーテル」を使ったオイルを使うと上記の効果もあいまって、治りが早くなると言われている。

ただし、明らかに医師の診察が必要な状況の場合は診断を受けること。
そして、使用前に手首や肘の内側などに1滴垂らし反応を見て、何もなければ使用することをお忘れなく。

IMG_4714.jpeg

Thank you always!

収穫〜 [食]

いつの間にかたわわに実がついていました〜

IMG_4688.jpeg

夏みかんは「もうならない」と植木屋さんに言われたけれど、2つだけ実をつけてくれました〜
50を過ぎたおばさんが家の塀によじ登っているのは滑稽なので、母に近くに居てもらい、収穫。
ご近所さんが笑顔で通り過ぎて行きました、笑。
両親に1つ、我が家に1つ。

生で食べても甘かったけれど、キンカンは帰宅したら、煮詰めてみよっと。
めぐみに感謝♪
IMG_4689.jpeg
Thank you for today.

風邪シロップの季節 [アロマ]

受験生。
いつになったらスイッチが入るのか?
いやいやもう入っているのか?

私にはわからないのだけれど、「喉が痛い」なんて言われるとドキっとする。
本人はここぞとばかり、飴をなめたり、龍角散をのんだりしているのだけれど、なんだか紅茶を飲みたがる。

はい。風邪シロップ入りの紅茶がいいんですよね。
てな訳で、2024年初、風邪シロップづくりしましたよ。

このブログには何度も何度も登場していますが、それだけ我が家ではニーズがあるのです。
長女は先日、養命酒を主人に分けてもらい、「風邪シロップみたいで好きだ」と呟いておりました。

風邪のひきはじめには特におすすめです♪
レシピはこちら↓
https://naturallife1000.blog.ss-blog.jp/2020-10-17

IMG_4669.jpeg

Thank you always.



背骨を整えると [コンディショニング]

母が年末に急な腰痛になったかと思ったら、すぐに膝に電気的なビリビリ痺れるような症状が現れた。
テーピングをしたりはしていたんだけれど、そこまでの痛みが出てしまうと手伝いようもなく、
整形外科を受診し、信頼のおける整骨院の先生に緩和する方法を模索してもらっている。

母とやり取りをしていていたら「整形外科では腰椎4番、5番がくっついていると言われた」と言う。
「整骨院の先生は腰椎3番なんじゃないかと治療をしてくれるんだけれど症状は緩和しないんだ」とか。
「腰はなんともないんだけれど、膝がとにかく痛いのよ」と。

いやいや多分腰からきてるんだって。
と下の図を見せながら説明↓
IMG_4640.jpeg

背骨が神経を保護しているから、症状がどのエリアに出ているかによって、背骨のどこにトラブルがあるのか推測ができるのだ。それを元に治療してくれているから、歩くの大変だけれど、しばらく通ってみるよう説得。まだ良くはならないみたいだから、神経を圧迫しているエリアが腰だけではない可能性があるのではないかと話を先生に持っていき、治療をしてもらっている。

、、、と並行して、背骨にかかる負担を減らすべく、寝ながらお腹を引き込むことを痛みがひどくならない範囲でやってみることを提案。

そこまで、酷くなってしまうと、痛いからやれなかったりしてぐうの音も出ないのだけど、
そんな母を見ているからこそ、元気なみなさんには骨盤や背骨を整える事をきちんとお伝えしておきたい。

背骨が整うと何がいいの?って
背骨は①カラダを支える 支持の役割
   ②カラダを動かす 運動の役割
   ③肋骨とともに内臓の保護
   ③神経の保護

背骨にはこんな役割がある。

「キレイな姿勢やキレイな動作をする」には背骨の並びがキレイで、1つ1つがきちんと動くことが大切。
おまけに神経が脊髄を通っていて、内臓へも神経が伸びている訳だから背骨がキレイに整う=体調全般が良くなってくるのは間違いない。

それを知ってしまったら、やらない訳にはいかないでしょ?

重心の移動が細やかにできるのだって背骨が細やかに動いてくれるからなんですよ。

背骨の1つ1つの間があって1つ1つがしなやかに動くこと。
痛くなる前に整えておきたい。

Thank you for today.





コンディショニングが大切だ〜 [トレーニング]

トレーニング中に胸郭周りの動きを動画で撮影して確認していたら、、、
めちゃくちゃ硬くってしょぼん。

が、、、
動きが悪いながらに動かした事は功を奏して
翌日の首〜肩まわりがなんか、いいかも?
日々のトレーニングで胸椎エリアをきちんと使えるようにしようってのぞんだ体操。

「バック転では伸びる動きがなくならずに手を先に突きに行くこと」
「伸びた後に足が床から離れるタイミングを覚えること」
を練習をした。

この「足が床から離れるタイミング」というのが
以前のバック転のジャンプは股関節が曲がり足が床を押す力が先で足から上半身の動きに伝えていたのだけれど、
今、練習しているのが、足が踏み込んで股関節を曲げる動きを上半身が伸びてたわむ力に伝え、ジャンプはその後。
「イチ、ニ、サン」でジャンプするのだけれど
以前はサで飛んでいたのを
イメージとしてはサアーンのアーで足が離れる感じ。
タイミングがコンマ何秒なんだけれど、だいぶ違うのだ。

いやいやしかし
これがなんとも
久しぶりにいい感覚♪

カラダの感覚がいい。
だから、いつもスッポ抜かしてしまう伸びる局面をしっかりカラダで感じ取りながらそして足は急がずにためて動く事ができた。

伸びるためには胸郭周りのトレーニングとコンディショニングが必要。トレーニングを頑張ってキレイな気持ちの良いバック転を目指していこう!
IMG_4600.jpeg

IMG_4601.jpeg

IMG_4602.jpeg

IMG_4603.jpeg

IMG_4604.jpeg

IMG_4606.jpeg

IMG_4607.jpeg

IMG_4608.jpeg

IMG_4609.jpeg
Thank you always.

優しさで [生活]

体操がえりに
こんな電車に乗りました↓
IMG_4559.jpeg

IMG_4560.jpeg

IMG_4561.jpeg

すごーい。
ステキすぎるっ。


残念ながらその日はイケオジ(いけてるおじさん)ばかりのスペースになっていましたが。
こども達がいたら、
めちゃくちゃ喜ぶんじゃなかろーか?

ぐずった赤ちゃん連れのお母さんとか
めちゃくちゃ癒されるんじゃなかろーか?


少子化問題でお金の話が良くでてくるけれど
もちろんそれはめちゃくちゃありがたいから
ぜひとも進めて欲しいのだけれど


こんな風なちょっとした気づかいがあって
優しい気持ちが溢れた世の中になってくれたら
それはそれはお母さんもこどももハッピーになって子育てしやすくなるんじゃなかろーか?


お母さんやこどもたちだけじゃなくって
みんなの優しさが溢れた世の中になってくれたらいいのになぁ〜って思う1月はじめの週末なのでした(^^)

Thank you always.


地に足をつけて

能登半島地震、羽田空港航空機事故に遭われたすべてのみなさんに心よりお見舞い申し上げます。

大きな事が起きた時
ココロがざわざわして
ネガティブな気持ちにいつの間にか
引っ張られてしまう事が多いけれど

直接関わっている方々が
精一杯力を合わせて頑張っているのだから

いつもと変わらない日常を過ごす事のできている私達はその事に感謝しながら
地に足をつけて
自分のやるべきことをやっていく事が大切なんだと思う。そしてそのためには自分自身が元気でいる事が大切。

1人1人の在り方が大きな力に繋がる

IMG_4522.jpeg

Thank you for today.

2024年もよろしくお願いします。

新年 あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。

2024年がみなさまにとって健やかでステキな一年になりますように♪

IMG_4493.jpeg

※写真はアニメーターを目指し、奮闘している長女の学校課題
(本人の許可を得て投稿させていただきます)

Thank you for today.