SSブログ

大盤振る舞い [食]

朝食食べない
お弁当手をつけない
夕飯一緒に食べない
食べたもの片付けない、捨てない
次女。


もうこれは男の子なんだなとか
怪獣だからとあきらめつつも
食べる意味
片付ける意味を
ぶつぶつ唱えるだけの日々。


いやぁ。
まだ全然良くなった訳ではないんですよ。
ないんだけれど、昨日は突然、たぶん高校生になってはじめて
「私が牛丼つくるー」
って連絡が来たので、任せることにしました。

何時から作り始めればいい?って聞かれたから答えたのに、はじめたのは1時間後。
私が頑張ったのは、ついつい、「いつはじめるの?」って言ってしまいそうな口をひたすらチャック。
みんなの夕飯を次女のきまぐれに任せる腹をくくりました。

17BB53DE-2512-4CCD-88F0-C36E40CEFD9E.jpeg
やり始めると、、、
中学生の頃よりも手際が良くなっていて
手元を片付けながらなんとか3品作ってくれました。
このためにいつもはケチケチの牛肉を山盛り購入し、
おめでたい位に牛肉がのった牛丼が完成。

A8A2CA0E-1D98-4191-8054-3B6706D0E46C.jpeg

お味は、、、
もうめっちゃくちゃ美味しいっ(^^)
次女が作ってくれた上に、いつも家にいるのに一緒に夕飯を食べない次女が一緒に食べてくれるんですから!そして、作ってくれた次女がひとこと。「5人分って多いよね」
うんうん。そうなのよー。


Thank you always.


足の構造① [コンディショニング]

足の構造。
トレーナーになってもなかなか細かく勉強する事ができておらず、
足ばかりを学びに行けるようになったのは今から10年位前あたりからだろうか?

まず、驚いたのは足には支える事が優位なエリアと操作するエリアがあるんだってことを知った時。
何も考えずに、足を使っていたから、支えるのに適したエリアがあるなんて目から鱗だった。

どのエリアが体重を支えやすくなっているかというと、、、
前方と後方だったら後方。
内側、中央、外側だったら外側ってこと。

踵の骨(下段)と繋がっているのが小指と薬指。
踵の上(上段)にある骨と繋がっているのが親指~中指。
土台になっている骨と繋がっているのが外側2本なのでそこが支持をするのに
適している。
78CF4CD0-5313-495D-91C0-3057BF815E15.jpeg

なるほどー
足の構造によって、より使いやすい仕組みになっているのかー。

バスケットボール選手時代、足にはずっと悩まされてきたのだけれど、今から思えば、荷重が足の前足部や内側にかかっていた。走っても跳んでも常にそこでカラダを支えていたんだと思う。

足には3つのアーチが存在する。
「内側縦アーチ」「外側縦アーチ」「横アーチ」のこと。
縦アーチというと「内側縦アーチ」土踏まずをイメージする方が多いと思けれど、
外側にもある。

このアーチ構造によって「衝撃吸収」と「安定性」を保っている。
①衝撃吸収に関しては「トラス機構」
②安定性に関して「ウィンドラス機構」
が大切。


①トラス機構とは・・・足部が荷重をうけるとアーチ構造が潰れる。
その際に足底筋膜の弾性によって衝撃を吸収する仕組みのこと。

②ウィンドラス機構とは・・・足趾の伸展によって足底筋膜が引っ張られてアー
チが挙上し足部の安定性が高まる仕組み。
(前方への推進力を得られる)

このアーチがない状態だとこれらがうまく機能しないため、
下肢が疲労したり、足だけではなく、膝や股関節にトラブルがでることがあります。
アーチ構造見直してみたいですよね。


Thank you for today.

サクラまつり2023 [生活]

今年のサクラもあと少し。
撮りためたサクラをお裾分けしまーす♪

5742387E-1561-48B0-A4A2-007B43C3A5FC.jpeg

8AA33AB0-968F-4AF3-B1B3-FD39838C31A9.jpeg

632F9A54-596F-4161-9D29-BD0E54174E11.jpeg

DA56210D-E149-48B2-B19F-14E2FDB635B4.jpeg

F84A14FB-393F-40D0-8E20-24FF2EFF133D.jpeg

616BF426-A33C-449F-9F80-156028D820B9.jpeg

7765FCBE-8288-4A4E-883B-F2BA54BF811F.jpeg

E09AE79D-FC21-4EC6-BC66-52069C301A69.jpeg

6E206664-AAD7-4969-86A6-776C362A8F73.jpeg

Thank you always


鶏ハム [食]

そうなんです。
すっかり、みんな春休み。

私は朝、昼、夕のご飯づくりに悩ましい日々。


久しぶりにお休みがあったので、「作り置き」を頑張っておきました。
最近、おサボりしていた「鶏ハム」です♪

D42EB696-4426-436D-952C-8ECC6AD1F7F3.jpeg

チャーシューに比べ、火をかける時間が劇的に少ない。
おまけに、朝食を食べたり食べなかったりの次女にもすぐに対応できるありがたーい一品。

今朝も遠征で、食べる時間がないと言うかと思いきや「食べる」というので「鶏ハム」とチーズを載せてパンをチンっ!そこにグリーンサラダとピザソースで少量だけど、バランスパン3分で完成!
食べてくれない女子が食べてくれるだけで幸せ♪
もちろん男子も私もしっかり食べましたよ。

さ、今日も1日楽しんでいきましょう♫
Thank you for today.

卒業おめでとう♪ [生活]

雨が降りしきる中、我が家のトップバッター(長女)
も昨日、大学を卒業しました♪

大学2年生でコロナ禍となり、完全に大学生活を失ってしまった彼女。
あれからほとんど大学へは通うことなく、卒業の日を迎えました。


この2年によって、今の彼女の立ち位置に辿り着いた訳だけど、コロナがなかったらどんな風になっていたのかな?って時折、あまりのギャップを感じずにはいられません。
が、ポジティブ思考の彼女はコロナは関係ないってよく口にしています。
そして、これから「自分がやりたいと思う事」をなすために本気で学ぶ新たな2年がはじまっていくようです。どれだけ力をつける事ができるのか?楽しみしかないっ!
小さくても力強い花が咲きますよーに。

A220F4D6-7E56-4A54-A3A7-DA1DCBA7FF10.jpeg

Thank you always.




初めての三送会 [生活]

次女。昨日、高校に入って入部をしたバレー部で初めての三送会が開かれました。
コロナ禍だったため、去年は大がかりな三送会すらできなかったようなのですが、今年は、1,2,3年生そしてその保護者、卒業生、顧問の先生と大々的に会が行われ、ゲームあり、3年生へ贈る言葉あり、3年生からの言葉あり、卒業生からの言葉もあり、わずか数ヶ月しか一緒にいなかった1年生もチームの一員として、さまざまな思いを受け取ることができました。

人間は、こういう1つ1つのイベントや体験から得るものが何とも多い。

卒業する3年生からの言葉でとても印象的だったのが、2年の夏に大怪我をして練習に出たくても出れなかった悔しい気持ちだった。
「夏の地獄のような練習はみんなが休みたいと思うような状況だったと思うけれど、その練習に参加できることの羨ましさだったり、そのツライ練習に耐えた者しか味わえないものがあるのよ。」って泣きながら話してくれた先輩の思いが、私には痛い程わかってもらい泣き。

怪我をすると、動きたくても動けない。
やりたくてもやれない。
応援することしかできない。
元気でいたい。
いつでも思うように動き続けられるカラダでいたい

この気持ちも怪我をした人にしかわからない。

部活は、1つの共通する好きなものが向かって、たくさんの人がさまざまな経験をし、心を成長させ、自分の在り方を、自分の軸を作ってくれる大切な場所なんだと思う。
私が今の仕事に就こうと思ったのも、高校の部活の経験があったからだと思う。

高校に入って、こんな素敵な仲間や先生達と時間を共にできる次女は幸せだなーとつくづく思った。


三年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。いままでありがとうございました♪
新しいステージでますますのご活躍を祈っています♪
D138408B-F05F-49AE-BC98-F94C6173C4A4.jpeg
Have a nice weekend.
Thank you for today.

リアルセミナー写真 [コンディショニング]

このブログにも書きましたが、先日参加したリアルセミナーの写真がアップされていたので、JSAボールエクササイズの生みの親である中尾和子先生とその受講生達をご紹介↓↓↓
67208CAA-C07B-47B1-8959-D05CCDE583B1.jpeg
前例ど真ん中で赤と黄色のボールを持っている方が「中尾和子」先生です。
私の20才年上です。

この写真からはわからないと思いますがとにかく「動き」が美しい。
片足をヒョイっと高く上げる姿や
背骨をたわませる
腕をあげる

一挙手一投足
全てが美しい。


そんな先生もコロナ禍で脊椎官狭窄症に苦しみ、一歩も歩けなくなってしまったんだそう。
それでも、動くために、ボールを使ってカラダと対話し、ここまで回復したっておっしゃっていましたよ。

美しく動ける=機能的に動けている

だと思います。
私も20年後、美しく動き続けるために自分のカラダと対話しようと思っています。

Have a nice weekend.
Thank you always.

満開♪ [生活]

週末雨予報の東京。

サクラは既に満開!
さあ、どこか良きタイミングで今年のサクラを味わってきて下さいね♬
3EB66895-C679-42AB-9D04-77C688D7640F.jpeg

452F83E6-4821-45B0-A8B7-B3C004157220.jpeg

CD0D08BE-8977-469D-AB33-79466FD1033F.jpeg

7DF4C206-D3C2-4D48-B8A9-9F88647B26C3.jpeg

Thank you always.



ヤッターーーおめでとう侍ジャパン [生活]

昨日は日本中が湧きましたね〜

いやぁ〜
カッコよかった〜
すごかった〜


末っ子も
次女も
学校で最後を見させてもらったみたいです。


監督が
全選手が
全スタッフさんがサイコーでしたが



不振に苦しんだ村上選手のホームラン
ダルビッシュ投手から継投の大谷翔平選手
大谷翔平選手と同僚で最高バッターのトラウト選手のラスト


ぞくぞくでしたね。


トラウト選手は三振する確率は0.39%しかない選手なんだとか
大谷翔平選手のスライダーが43センチも曲がったとか

ビックリネタが満載。


試合後のトラウト選手やアメリカの監督のコメント。
一流の方達はすごいっ!

ほんとに
ほんとに
感動をありがとうっ♪
03F747B1-1862-452D-9F66-DA5FCB323637.jpeg

04A03DA6-AACC-479D-A13B-21138410B3F5.jpeg

D09E2EB1-E9A2-4530-8F32-289FB0414072.jpeg

Thank you for today.

背骨のしなやかさ [コンディショニング]

「背骨が柔らかくしなやかであることがいい」っていう事はみんな100も承知で
す。
AEB51ACC-6553-4E97-8D71-783706B59E29.jpeg

E18C6198-327D-4BC0-835C-D4A1493D03CC.jpeg
背骨には神経の通り道も、血液の通り道もあります。
ゆえに、背骨が柔らかくしなやかに動くことができれば血液が十分に行きわたり、
酸素と栄養を隅々まで運んでくれるのでカラダが喜ぶのはもちろん、自律神経に
関わるので心もバランスよく整えてくれます。

背骨には腰椎5本、胸椎12本、頸椎7本、合計24本の椎骨があります。
そして、この椎骨1つ1つが屈曲、伸展、側屈、回旋と動きを担ってくれることで
「細かい重心移動を可能」にしてくれます。

↑↑↑
ここ大切


「動く(動きが起きる)には身体重心の移動が必要である」
↑↑↑
ここも大切

身体重心を移動させることができなければ、歩くことも転がることもできない。


「この身体重心をスムーズに行えるかどうかは背骨のしなやかさにかかっている」

背骨ががちがちに固まってある一部分しか動けない人と、1つ1つがしなやかにい
動くことができる人の動きを想像してみてください。

だからこそ、骨盤や背骨の動きを見直したり、動きを回復させたり、、、
やってみる価値があるって思いませんか?


Thank you always.

みーつけたっ [生活]

ぜーったい、自分にはセンサーがついてるんだと思う。
小学生の頃、春休みになると毎日のように多摩川の土手を中心に探して歩いた「つくし」

探し歩いていた訳だから、普通にしていたら気づかない所をキョロキョロして見つける訓練をしてた訳。
それが大人になっても残っていて、きっとみんな気づかないんじゃないかという所に目が向くから、見つけられちゃう。

それが不思議と嬉しかったりして。
今年初めて気づいた「つくし」
めっちゃ地元で毎日通る道にわんさか生えていました。

センサー衰えてる(笑)

Spring has come!
6FDD589D-F9B3-40CE-9082-B74317586D09.jpeg

66DAB449-190E-443A-BABA-C75D2A40142E.jpeg

Thank you always.

チーン [トレーニング]

もうずーっとずーっと練習しているのだけれど、閃かないのが「後転倒立」
後転した力を瞬時に切り替えて倒立に持って行くだけなんだけれど、これがなっかなか繋がらない。

カラダ全部が転がるっていう事が大切だから、どこかを端折ってしまうと力技でないと倒立に持っていけない。当然、非力なので、倒立になる由もなく、、、

私は胸から首の転がりをすぐに端折ってしまうので、今はひたすらここまで転がる事を意識して。
毎回、首の筋肉痛(笑)
C2FBC460-85C6-489B-812C-E8262FABE9BA.jpeg

0A5BB237-E492-4571-B7A3-8BFD4A499895.jpeg

612FFFBF-A6C1-4A7C-9D2B-1FEE2A64A612.jpeg

938EE0AB-F9D8-4503-AF63-4D6142EAE238.jpeg

カラダがうまく繋げられるようになって「後転倒立」も上手にできるようになりたいなぁ。

Thank you for today.

初めて切ったよ [食]

友人が夜中にそっと届けておいてくれた柑橘類。
LINEのメッセージに、「ブラッドオレンジと、、、」って記載。

ブラッドオレンジって勝手にグレープフルーツ位の大きさかと思っていたので、小ぶりの姿に実は清美オレンジなんじゃない?って思いながら切ってみた。
80518F31-7776-4E79-933C-E6C5E1020BEB.jpeg

赤かった。
ブラッドだ。


このとき、はじめて、自分自身の手でブラッドオレンジを切るのははじめてだなーと感動。
ちょっとコンパクトな所が意外。


Have a nice weekdnd.
Thank you always.B8B8C7BD-D45E-4C47-8858-D7A6EC5F90DC.jpeg

骨をキレイに並べるのが先 [コンディショニング]

「ニワトリが先か?卵が先か?」みたいな話になるが、お腹の力が入りにくいのであれば、まずはキレイに骨盤を立てて座ったり、足の上に立つように骨をキレイに並べる事が先だ。

下の図は、座位姿勢での坐骨支持と仙骨支持による剪断力が生じるか生じないかの図。
要は坐骨支持ならば剪断力が生じるが、仙骨支持になると剪断力は生じないというもの。
剪断力とは「物体のある面を境にずれが起こるとき、それに対応して物体内部に生じる力」を指し、
ここでは、仙骨に剪断力が生じるか生じないかという話。

8E7BF694-29C9-4759-A11B-30188265251B.jpeg

この剪断力が働く事によって「内腹斜筋横繊維」の活動が活発になると言われている。
剪断力の働かない仙骨支持では内腹斜筋横繊維の活動が生まれない。

生まれない骨組で筋肉に力を入れて頑張るのが良いか?
自然に力が入るように設計されている骨組で筋肉に力が入った方が良い事は明確である。
だから、まずはキレイに骨を並べることからはじめたい。

座る時には坐骨支持で!


Have a nice weekend.
Thank you always.


筋疲労改善オイル [アロマ]

ひさーしぶりに作りました♪
みんなに好評のオイル。


スイートアーモンド油
マジョラム→血行促進(コリ、冷え改善)
ローズマリー→頑固なコリをほぐす
ラベンダー→消炎鎮痛作用

先日投稿したように「ローズマリー」は「マイオカイン」の分泌も促進します。美肌効果もあるんでした^_^

39F9A53A-2A60-4F7A-B4C9-4ACE10721716.jpeg

Thank you for today.